はじめに
住友人には一つの風格があった。誠実に生きることと廉恥を重んじることである。それが伝統的に継承されて事業精神となった。第二次世界大戦後の最も厳しい時期にこの伝統精神を発揮したのが、七代目総理事古田俊之助(しゅんのすけ)である。古田は住友本社の解散において、赤穂城明け渡しの大石内蔵助の役を務めた住友最後の総理事であった。
生い立ち
明治19年(1886)10月15日、古田俊之助は京都府葛野(かどの)郡衣笠村字等持院(現、京都市北区等持院北町)の寺侍(てらざむらい)井上数馬・エンの五男として生まれた。俊之助には大勢の兄弟(四兄・二姉・一妹)がいたが、ひとり静かに読書に励むという勤勉家であった。平野尋常小学校(現、衣笠小学校)では、卒業時に郡長から優等賞をもらうほど優秀であった。同32年14歳の時、大阪市北区福島に住む古田敬徳の養子となり、府立一中(現、北野高校)に進んだ。養家は船舶の鎖やイカリを製造する大阪製鎖所を経営していた。
古田家の養子となった俊之助は、その後北野中学・六高(岡山)・東京帝大工科と高等教育を受けることができたが、厳格な養父母に仕える苦労が続いた。大学2年の時、敬徳の養女正子と結婚した。それを機に養父は学校を辞めて家業を手伝うよう命じたが、拒否したので一時学費の支給を停止された。