大分大学 全学研究推進機構 動物実験部門
奥山 みなみ 助教らによる
『鯨類の新しい人工授精方法の確立を目指した、イルカの繁殖生理学的特徴の解明』
など101件の研究に対し、総額1億5千万円の助成を行うこととしました。
住友財団(会長 野依 良治、理事長 住友吉左衞門)は、この度2018度(本年4月~6月に公募)の「基礎科学研究助成」として総額1億5千万円(前年並)、同「環境研究助成」として総額1億円(前年並)の助成を決定いたしました。
これによって、財団創設(1991年)以来の累計助成金額(件数)は、「基礎科学研究助成」で約37億9千万円(2,306件)、「環境研究助成」で約27億9千万円
(1,443件)に達しました。
若手研究者による基礎科学(数学、物理学、化学、生物学、工学の基礎)研究に対する助成で、小林 誠 高エネルギー加速器研究機構特別栄誉教授を委員長とする選考委員会(委員13名)で「萌芽的なものに挑戦する研究を支援したいという本プログラムの趣旨を踏まえて」選考がなされました。選考の結果、1,286件の応募の中から、
大分大学 全学研究推進機構 動物実験部門
奥山 みなみ 助教らによる
『鯨類の新しい人工授精方法の確立を目指した、イルカの繁殖生理学的特徴の解明』
など101件の研究に対し、総額1億5千万円の助成を行うこととしました。
環境問題の解決・改善に資する様々な研究に対し助成を行うもので、土肥 義治 高輝度光科学研究センター理事長を委員長とする選考委員会(委員7名)で選考の結果、
「課題研究(募集課題『地域固有の環境問題の理解および解決のための学際研究または国際共同研究』)」については、53件の応募の中から、
東京大学 空間情報科学研究センター 秋山 祐樹 助教らによる
『ドローンで収集する熱赤外画像を用いた都市ヒートアイランド現象の超高精細な空間分析』
など3件に対し、総額2,500万円の助成を行うこととしました。
「一般研究」は、424件の応募の中から、
富山大学 大学院 理工学研究部 濱田 篤 准教授による
『降雨特性を考慮した新たな土砂災害リスクマップの開発』
など36件の研究に対し、総額7,500万円の助成を行うこととしました。